こんにちは、Mr.ニンニンこと、代表の藤川です。
★交流を増やして、社員やスタッフを元気に!
★会社の目標や想いを共有!
★社員・スタッフ一丸となって同じ方向に向かって進む!
★社員のモチベーションややる気の向上に!
★優秀な人材の社外流出を防ぐ!
などを目的とした、社内のコミュニケーションの場を作る
「社内イベント」「社内レクレーション」が活発に行われてるそうです。
社内イベント実施後の職場の変化は?
某コンサルティング会社の社内イベントに関するアンケートによると、
- 職場の中でコミュニケーションが増えた
- 他の部門と仕事がしやすくなった
- 仕事に対するモチベーションが上がった
という効果に繋がっているそうです。
また、以前記事にもしましたが、
優秀な人材を外部に出さないように行う、
様々な施策<リテンション>の手段のひとつとして、
「社内コミュニケーションの活性化」
は必要とされています。
過去記事:優秀な人材の社外流出を防ぐ、<社内コミュニケーションの活性化>アイデアのご提案
弊社でご提案している体験参加型の社内イベントとは・・
弊社の社内イベントは、
「社員同士が和やかに交流できるユニークな体験型の社内イベント」
をテーマご提案させて頂いています。
また、
1. 社員全員・職場全員対象
2. 聞くだけでなく、参加型体験型
3. 社員同士、スタッフ同士が交流できる内容
の3つを押さえたマジックを活用した体験型の社内イベント企画を御提案しています。
仕事や業務の延長上ではなく、非日常な体験で
参加者の興味を高め、一体感が作りやすい内容です。
利用シーンも、
・職場や社内の飲食を伴う懇親会
・社員旅行、職場の旅行の体験企画
・ファミリーデー、ファミリーイベント
・周年記念パーティー
・キックオフミーティング
・成績優秀者の発表パーティー
・社内食堂、カフェテラスの有効利用促進企画
など様々なシーンの交流の企画として、ご利用頂いています。
次回は、数多くの社内イベント事例の中から、
プロが選ぶ厳選した社内イベント事例をご紹介しますので、
ぜひ、御覧ください。最後まで御覧くださり、ありがとうございました。