アイスブレイクとは? アイスブレイク集 オンラインアイスブレイク リモートワークのコミュニケーション

いまさら人に聞けない「アイスブレイクとは」と、超簡単!自己紹介やチーム活性のアイスブレイクネタ

本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは、社内イベントや社内レクリエーション、労働組合イベント企画向けの
体験型マジックプランをご提案しているイベント会社代表の藤川です。

コミュニケーションを求められる場面で、いきなり本題ではなく、”ワンクッション入れること”でお互いが話しやすくなったような経験はありませんか?

そのワンクッションを、アイスブレイクと言います。

アイスブレイクは、

  • セミナーや会議
  • プレゼン
  • 商談や営業

など様々なシーンだけなく、初対面の人との出会いの場面で、コミュニケーションを深めるために欠かせない潤滑油です。

本ページでは、

  • アイスブレイクとは?
  • アイスブレイクはその場の状況や目的に応じて
  • 気をつけよう!!「やっちゃいけない3つのアイスブレイク」
  • 超簡単!!すぐに出来るアイスブレイクネタ
  • アイスブレイクのネタ本
  • アイスブレイクの場を作る、参加体験型のマジックを使った社内イベントや組合レクリエーションのアイデアのご案内

についてまとめましたので、ぜひ、最後までご覧くだい。

目次

アイスブレイクとは?

アイスブレイクとは

緊張感を解きほぐし、打ち解けあえるきっかけを演出し、その場にふさわしい空気を作るための手法のことです。

緊張感(アイス)を打ち砕く(ブレイク)取り組みのことで、例えば、初めて会う人が集まる機会では、お互い面識がないため、会話もぎこちなく、緊張感が漂っています。

そこでいきなり本題に入るのではなく、アイスブレイクを使うことで、
余計な緊張感や不安を取り除き、その場に相応しい雰囲気を
作ってゆけますので、ビジネスシーンに限らず、プライベートでも欠かせません!

アイスブレイクはその場の状況や目的に応じて

ビジネスシーンだけでなくプライベートでも欠かせないアイスブレイクですが、アイスブレイクを行うには、状況や目的に応じて手法を考える必要があります。

1.心と身体の緊張をほぐし会話や雑談をしやすい環境を作る必要がある場合のアイスブレイク

心や身体が張り詰めた緊張状態、平常心を失っている状態では、会話や対話が進まず、コミュニケーションが円滑に進みません。

このステージのアイスブレイクは、心や身体が張り詰めた緊張状態をほぐして、平常心を取り戻させ、会話や雑談をしやすい雰囲気を作るアイスブレイクが必要です。

2.初対面でも仲良くなる必要がある場合のアイスブレイク

社内や職場のコミュニケーションが活性化するためには、お互いが気軽に話をできたり、言いたいことを言い合えるような人間関係を築きあげることが大切です。

初対面でも仲良くなるためには、どのような人物なのか、お互いを知ることが重要です。このステージのアイスブレイクは、「どのような仕事をしているのか」「どのような考え方なのか」「どんな趣味があるのか」など、人となりを知りえるようなアイスブレイクが必要です。

3.チームワークをはぐくみ、活性化させる必要があるアイスブレイク

チームワークは集団に属しているメンバーが協力し、役割分担したり助け合いながら一体となって共通の目標を達成するために行う行動です。

個人の力はでは達成が難しかったことも、チームで協力して取り組むことで、達成することも可能ですので値0ムワークを活性化させることはとても重要です。

チームメンバーで一つの目標に向かって取り組む経験を行えるアイスブレイクがおススメです。どのようにすればゴール出来るのかをチームで考えながら取り組むことでコミュニケーションが促進されます。また、他のチームとの対抗戦などを同時に盛りこむことで、チームの活性化や一体感づくりに繋がります。

気をつけよう!!「やっちゃいけない3つのアイスブレイク」

場を和ませよう!盛り上げようとチカラが入るあまり、やりすぎてる人を見かけることもあります。

そんな「やっちゃいけない3つのアイスブレイク」をご紹介します。

ぜひ、気を付けてくださいね。

参加者が恥ずかしくなる、答えにくいアイスブレイク!

  • 初対面の固さを和らげるためにアイスブレイクを行うので、参加者はただでさえ、発言やアクションに慎重になります。
  • そこを飛び越えてたテーマへの回答を求めるアイスブレイクを試みた結果、会場に微妙な空気が・・・なんてことは少なくありません。
  • 「やってはいけないアイスブレイク」の1つ目は、年齢やプライベートなことに関わることや、いじるようなアイスブレイクには注意し、参加者全員に気を配りましょう!

進行役だけハイテンション!でしゃばりすぎに注意!

  • 司会進行役がいきなりハイテンション!!盛り上げる気持ちが空回りし、出しゃばってしまうと、参加者はどんどん引いていきます。
  • 進行役は、参加者が話やすい雰囲気を作ることが大切です。
  • 「やってはいけないアイスブレイク」2つ目は、主役は参加者です!くれぐれも司会進行役が目立ってしまうアイスブレイクには気をつけてください。

身体を動かすアイスブレイクは有効!でも過度なボディタッチはご注意!

  • 緊張すると心だけでなく、身体も固くなってしまいます。
  • そんな体の緊張を解きほぐすのに、身体を動かすアイスブレイクは有効です。
  • 身体を動かすアイスブレイクに、他の人の身体にタッチするようなアイスブレイクがあります。
  • 軽いボディタッチは、人と人との距離を近づけるときに使われる場合もありますがビジネスシーンのアイスブレイクでは非常にハードルが高いです。
  • 「やってはいけないアイスブレイク」3つ目は、参加者全員に気を使い、不快に感じるような人が出てこない程度のアイスブレイクになりように注意しましょう。

超簡単!!すぐに出来るアイスブレイクネタ

ビジネスシーンだけでなくプライベートでも欠かせないアイスブレイクですが、アイスブレイクを行うには、状況や目的に応じてアイスブレイクの手法を考える必要があるとお伝えしました。

いくつかアイスブレイクの手法を覚えていることで、参加者の緊張をほぐしてあげて、意図する本題にスムーズに向かわせやすくなります。

こちらでは、先ほど説明した3つのステージごとのアイスブレイクネタをご紹介します。

  • 心と身体の緊張をほぐし会話や雑談をしやすい環境を作る必要がある場合のアイスブレイクネタ
  • 初対面でも仲良くなる必要がある場合のアイスブレイクネタ
  • チームワークをはぐくみ、活性化させる必要があるアイスブレイクネタ

1.心と身体の緊張をほぐし会話や雑談をしやすい環境を作る必要がある場合のアイスブレイクネタ

まずは、緊張を解きほぐすために行うアイスブレイクです。

いきなりゲーム的な企画よりも、気軽で誰でもできるレベルのアイスブレイクが良いでしょう。

後だしじゃんけん

誰でも知ってるじゃんけんを使ったアイスブレイクです。準備必要なし!鉄板のアイスブレイクです。

やり方

  • 「進行役VS参加者全員」でじゃんけんをします。
  • その際、進行役が最初に出し、参加者全員は後だししますが、その際、ルールを設定します。
  • 1つ目のルール「参加者は必ず勝つこと」
  • あと出しで勝つので、参加者も気軽にじゃんけんできます。
  • 2つ目のルールは、「参加者は必ず引き分けること」
  • あと出しですが、少しづつスピードを上げてゆくと、つい勝ってしまう人がちらほら・・
  • 最後、3つ目のルールは、「参加者は必ず負けること」
  • あと出しですが、思い込みが邪魔をし、苦戦する人が意外にいたりします。
  • これら以外に、「勝つ→引き分け→負け」を連続してもらったり、順番を逆にしたり、進行役がじゃんけんを出す前に「勝つor引き分けor負け」を即興で決めて伝えるなど、アレンジが可能です。

誰でもルールがわかり、誰でも気軽にできる「じゃんけん」に<あと出し><制約>を設けることで、非常に盛り上がります。スピードを上げたり、テンポよく進行することで、分かっていてもつい間違う人も出てきます。

これは失敗しても、うまくじゃんけんが出来ても、全く問題ではなく、気軽に取り組める、身体を動かせる部分が緊張をほぐします。準備の必要もなく、即興でも出来るアイスブレイクです。

2.初対面でも仲良くなる必要がある場合のアイスブレイクネタ

このステージのアイスブレイクでは、自分のことを知ってもらえたり、他の参加者のことを知ることができるアイスブレイクがおススメです。

ハマっていることで自己紹介

普通の自己紹介ではなく、「自分の好きなこと」もセットで紹介してもらう自己紹介です。人柄を知りえるきっかけになります。

やり方

  • お互いの顔が見えるように参加者で輪をつくります。
  • 人数が多いと話すときに緊張しますので5名程度が良いでしょう。
  • 順番に自己紹介をします。
  • その際、「自分がハマっていること・好きなこと」を加えた自己紹介をします。
  • 自分の知らないことを知る機会にもなったり、人となりも知る機会になります。
  • 緊張がほぐれ、長い時間話してしまう人もいますので、制限時間を設定し、最初に伝えてから始めましょう。
  • 自己紹介のあと、話した内容への質問タイムを設けるのもOKです。

例「私は〇〇部の〇〇です。最近、ソロキャンプにハマっていて、週末は手軽に行ける高尾山近くのキャンプ場に出かけて
充電して帰ってきます。今度の連休は、富士山と夜景とのコラボ絶景が見える静岡のキャンプ場まで足を延ばす予定です」

 ※得意なこと・・は意外と話しにくいことも。でも、好きなことや
  ハマっていることは答えやすいので自己紹介が弾みます。

バラエティー番組でもおなじみ! 「お題が印刷されたサイコロ」もおススメ!

自己紹介のあと、サイコロを振ってお題のテーマについて話す自己紹介のアイスブレイクも盛り上がります!

〇〇〇と言えば・・・?

司会やチームリーダーが「〇〇〇」と言えば?お題を出し、参加者はそれに回答。回答の内容から参加者の人柄を知り得たり、同じ回答の数を競いあうなどアレンジが可能なゲームです。

やり方

  • お互いの顔が見えるように参加者で輪をつくります。
  • 人数が多いと話すときに緊張しますので5名程度が良いでしょう。
  • 司会やリーダーが「〇〇〇と言えば・・・・?」というお題をだします。
  • 参加者は「〇〇〇」を埋める回答するというゲームです。
  • その際の質問や回答は、目的によって変えましょう。
  • 例えば、<お互いのことを知ることが目的>であれば、質問も同じ回答が揃いやすい質問ではなく、各自の考えなどが出やすい質問にします。
  • 逆に、「全員同じ回答」「今回は1人だけ違う回答」「今回は3人同じ回答」などのゴールを設定することでゲーム性や競争心を高めるアイスブレイクになります。

そのほかには、参加者に共通することや共同体験したことを質問にしたり、チーム対抗戦で回答が揃った人数を競うなど、アレンジはまだまたあります。

3.チームワークをはぐくみ、活性化させる必要があるアイスブレイクネタ

このステージのアイスブレイクでは、ゲーム感覚で取り組めて、ほかのチームと競い合ったり、チームメンバーと一段上のゴールを目指す設定を設けることで盛り上がります。

チーム対抗<イラストしりとり>ゲーム

誰もが知っているしりとりを、イラストを使って行います。チーム対抗でスピードを競います。

やり方

  • 少人数のチームに分かれます。
  • 司会やリーダーがスタートとなる「文字」を各チームのトップバッターだけに伝えます。
  • トップバッターは、何を書いたのを口にしないようにその文字が一文字目となるイラストをマス目に書きます。
  • 書けたら次の人にバトンタッチ。次の人は、そのイラストを頼りに<しりとり>で次のマスにイラストを描いてゆきます。
  • 早く全てのマスを<しりとり>イラストで埋めれたチームは、司会やリーダーに提出。
  • <しりとり>に間違いが無く、正しく繋がっていたらそのチームの勝利です。

チーム対抗<共通すること>当てゲーム

答えと、答えに共通するキーワードを5つ考えます。そのキーワードを他のチームに順番に出してゆきます。少ないキーワードで答えにたどり着いたチームの勝利です。

やり方

  • 少人数のチームに分かれます。
  • まずは各チームで「答え」と「答えに共通するキーワードを5つ」考えます。
  • 司会やチームリーダーが、たとえ<チームA>が考えた「キーワード」ほかのチームに順番に見せてゆきます。
  • <チームA>以外のチームは、出来る限り少ない「キーワード」で答えを導き出すようにチーム内で考えます。
  • 5つの「キーワード」全て見せて、早く「答え」にたどり着いたチームの勝利になります。5つのキーワードを見せて、正解に着けなかったら<チームA>の勝利となります。
  • <チームA>が終わったら、次のチームへと順番が以降してゆき、最終的に勝利の数が多いチームの優勝となります。

アイスブレイクのネタ本

最後に、ユニークなアイスブレイクのネタをまとめた書籍をご紹介します。職場や研修時など、さまざまなシーンで使えるアイスブレイクのネタ本です。

アイスブレイクの場を作る、参加体験型のマジックを使った社内イベントや組合レクリエーションのアイデアのご案内

弊社では、社内や職場の活性化やコミュニケーション促進を目的とした
社内イベントや社内レクレーションの機会でご利用いただける、

マジックを活用した全員参加体験型の社内イベントプランをご提案しています。

例えば部署が異なり、普段顔を合わせる機会のない社員同士でも、
自然と会話が弾み、一体感を演出!

まさにアイスブレイクできる社内イベント企画、社内レクです。

興味をお持ちのご担当者様!下記ページよりブランの概要をご覧ください。

Follow me!

各種お問合せはこちらへ

-アイスブレイクとは?, アイスブレイク集, オンラインアイスブレイク, リモートワークのコミュニケーション
-, , ,