こんにちは、社内イベントや社内レクリエーション、労働組合イベント企画向けの
体験型マジックプランをご提案しているイベント会社代表の藤川です。
Zoomなどを活用したリモートやオンラインでのやり取りや会議、
ミーティングなどの機会も日常になってきました。
オフライン、オンライン関わらず、特に初めて出会う方々との場合は、
お互いを知るためや、コミュニケーションを円滑にするための導入として、
自己紹介やアイスブレイクが重要になります。
そこで今回は、
- オンラインの交流会などを主催し、参加者全体をアイスブレイクして盛り上げたい
- 参加者同士の相互理解を深めたいと考えている
- オンラインやリモートで行える社内イベントのコミュニケーションアイデアを探している
- 社内にコミュニケーション不足を感じている
- ビジネスでアイスブレイクできる自己紹介を探している!
という方にぴったり!
実施いただくことで、
「コミュニケーション不足の解消」
「相互理解不足の解消」
が期待できる、ユニークな自己紹介系アイスブレイクアイデアやアイスブレイクネタをご紹介します。
目次
3つのユニークな自己紹介系アイスブレイクアイデアやアイスブレイクネタ
今回ご紹介する、
「3つの自己紹介系アイスブレイクゲームアイデアやアイスブレイクネタ」
ですが、その名の通り、<自己紹介>を通じて、
コミュニケーション不足を解消するきっかけをつくったり、お互いの理解を深めたり、
アイスブレイクできる内容になっています。
自己紹介はアイスブレイクの鉄板ネタですが、
- 自虐ネタ
- おもしろい・癖がある氏名ネタ
- 似ている人物ネタ
- 生い立ちネタ
- 趣味ネタ
などのユニークなネタを盛り込んでオモシロ自己紹介をすることで、
- 外見とのギャップで印象に残る
- 話しかけたくなる
- 興味を持つ
- 場が和む
- センスがあると思われる
- 親近感を感じさせる
など、大きな効果をもたらします!
「3つの自己紹介系アイスブレイクゲームアイデアやアイスブレイクネタ」
手軽で準備も簡単! ユニークな自己紹介系のネタで、
オフラインだけでなく、オンラインやリモートのアイスブレイクの機会にぴったりです。
自己紹介系アイスブレイクネタ「私のトリセツ(取扱説明書)」
アイスブレイクネタの概要
自己分析して自分の取扱説明書「私のトリセツ(取扱説明書)」を作成!
”自分はどのような人間なのか?”
|
を、参加者の前で発表することで、
相互理解を深める機会
コミュニケーション不足の解消の機会
を得られ、オンラインやリモートでも使える、自己紹介系アイスブレイクです。
日常の業務中はもちろん、社内の飲み会や懇親会や社内イベントなどで、じっくりと時間をかけて、
お互いの(どんな性格で・どんな能力があり・どんな価値観を大切にしている・どんなコミュニケーションを望んでいる等)を理解するのですが、
コロナ禍ではそのような機会を作ることが難しく、コミュニケーションや相互理解が不足しがちと言われています。
「私のトリセツ(取扱説明書)」は、初めて会う人同士ではなく、普段、一緒に業務をしている人の意外な一面を知る機会にもなり、コミュニケーションや相互理解が不足を解消します。
期待できる効果
- コミュニケーション不足の解消
- 名前覚え
- お互いを理解する
- 意外な一面の発見
- 緊張感を和ませる
- 人間関係の構築のヒント
- 自分の内面の振り返り
準備
- 参加者には事前に「私のトリセツ(取り扱い説明書)」を作成してもらうとスムーズです!
- イベント中に「私のトリセツ(取り扱い説明書)作成」のワークと発表をセットで行う企画もGood!
- 自己開示の部分もあるので、沢山の人数の前での発表には抵抗がある人もいます。
また、発表後の深堀がお互いを知る上で大切なので、質疑応答もしやすいように、5名以内の少人数の環境がお勧めです。
アイスブレイクネタの流れ
- 趣旨説明を行う(アイスブレイクを行う意図など)
- アイスブレイク「私のトリセツ(取り扱い説明書)」の説明
- グループに分かれる
- アイスブレイク「私のトリセツ(取扱説明書)」の開始
- 一人ずつ、自分のトリセツを発表
- 発表終了のたびに、興味をもったことへの質疑応答などで更に深堀りする
トリセツに盛り込む項目案の参考
トリセツに盛り込む項目案をご紹介します。
特に初対面の方同士の場合、
自己紹介+トリセツ
のセットで作成するとよりお互いを知ることができます。
こちらでは、自己紹介+トリセツを作成する際に、盛り込む項目案をご紹介します。
実施する機会のテーマに沿った項目にアレンジしてください。
①自己紹介シートプロフィール項目案
|
②私のトリセツ項目案
私の上手な活用法(例)
私の取り扱い注意点(例)
|
自己紹介系アイスブレイクネタ「共通点を探せゲーム」
アイスブレイクネタの概要
自分との共通点を見つけると、その相手に対して親近感を感じます。
また、相手との共通点を見つけることは、コミュニケーションを
円滑にするための第1歩です!
そこで、自己紹介系アイスブレイク「共通点を探せ」は、
少人数のグループに分かれて、同じグループの仲間とディスカッション!
制限時間以内に<グループメンバー“全員に共通”する事柄>を
3個以上見つけるアイスブレイクゲームです。
複数グループが作れる場合、
- 見つけた全員共通点の数
- ユニークな共通点の数
- どのグループでも見つかっていない独自の共通点の数
などのテーマで、チームやグループ対抗戦形式にすると更に盛り上がります。
また、ともに協力してゴールを目指すことで、チームワークやチームビルディングの機会にもなります。
終了後に、どのような共通点があったのかを各グループが発表することで、お互いへの理解をさらに深めます。
盛り上がるアレンジ
<グループメンバー全員に共通する事柄>ではなく、
同じ共通点を持つ人数によって、獲得できる得点が変わる形式でのグループ対抗戦
にすると更に盛り上がります!
(例:1グループが5人の場合)
共通する人数が2人だった場合 | 1点獲得 |
共通する人数が3人だった場合 | 3点獲得 |
共通する人数が4人だった場合 | 5点獲得 |
共通する人数が全員だった場合 | 10点獲得 |
期待できる効果
- 名前覚え
- お互いを理解する
- 意外な一面の発見
- 緊張感を和ませる
- 一体感づくり
- チームワークやチームビルディング
- コミュニケーション不足の解消
準備
5名以内の少人数のグループにわかれる(人数が増えると共通点を見つける難易度があがります)
流れ
- 趣旨説明を行う(アイスブレイクを行う意図など)
- アイスブレイク「共通点を探せ」の説明
- グループに分かれる
- アイスブレイク「共通点を探せ」の開始
- 一人一人が1分間程度で自己紹介を行う
- グループメンバー全員に当てはまる共通点を探すディスカッション開始
- アイスブレイク「共通点を探せ」の終了後、発見された共通点の発表
- ユニークな共通点を更に掘り下げるなどの雑談
自己紹介系アイスブレイクネタ「実は、〇〇なんです・・」
アイスブレイクネタの概要
オンラインやリモートのミーティングや飲み会など、
コミュニケーションやアイスブレイクが求められる、人が集まる場面で普通に自己紹介しても、
- 印象に残らない!
- 場が盛り上がらない!
- アイスブレイクにならない!
- コミュニケーション不足を補えるほどではない
そんなことがあると思います。
そこで初めて会う人でも、そうで無い場合でも、自分のことをより知ってもらい、
お互いを理解することに活用できる、超簡単で手軽な自己紹介系アイスブレイクアイデアを
ご紹介します。
それは、
「実は、私〇〇なんです・・・」
で自己紹介すると会話が弾み、盛り上がります!
やり方は、簡単!!
「実は、私、〇〇なんです・・・」
の〇〇を埋める自己紹介をするだけ!
でも、芸人でもないので、笑いやウケを狙うような〇〇でなくてOKです!
目的はコミュニケーションだったり相互理解です!
自分の趣味だったり、得意なこと、ハマっていることなどなど自分のことを〇〇に埋めて発表すればOK!!
〇〇を補足する感じで、情報を付け加えると、より会話の糸口が広がります!
例えば、
「実は私、ひとり飲みにはまっています。いつもの週末は、上野や赤羽でせんべろできるお店をはしごしています」 「実は私、来年2月にハワイで行われるトライアスロンの大会に出場するために、トレーニングをしています!」 「実は私、アウトドア好きです!毎週末はキャンプ場で過ごしています!おススメは、千葉の有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場で、適度な自然感が残っていて、雰囲気が抜群です!」 「実は私、ドローン操縦にハマっています!仕事でもドローンが使えるように、資格取得を目指しています」
|
期待できる効果
- 名前覚え
- 会話を弾ませる
- お互いを理解する
- 意外な一面の発見
- 緊張感を和ませる
- 一体感づくり
- コミュニケーション不足の解消
準備
- 即興でも出来なくないですが、できれば参加者に事前に考えてもらった方がスムーズです。
- 5名以内の少人数のグループだけでなく、2,30名程度でもOK。
流れ
- 趣旨説明を行う(アイスブレイクを行う意図など)
- アイスブレイク「実は、私〇〇なんです・・・)」の説明
- グループに分かれる
- アイスブレイク「実は、私〇〇なんです・・・」の開始
- 一人ずつ、実は、私〇〇なんです・・・と小ネタ、エピソードを発表
- 小ネタ、エピソードを発表の発表終了のたびに、興味をもったことへの
質疑応答など雑談タイム
その他のアイスブレイクゲームの記事
いかがでしたか?
ぜひ、参考にしていただいて、社内イベントや組合のレクリエーション、
オンラインやリモートのミーティングや飲み会、交流会を盛り上げてくださいね!
また、これまで、オフライン、オンライン関わらず実施できる自己紹介や
アイスブレイクゲームの記事をご紹介します。
興味がありましたら、ご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
アイスブレイク系過去記事 |
私、実はマジシャンなんです! 簡単マジックで自己紹介アイスブレイク!
マジックは、不可能を可能にする演出で、
相手のハートを一瞬でつかんだり、場を盛り上げる
<アイスブレイク>として活用できます!
弊社で販売しているマジックグッズは、
普通に披露するのはもちろん、ビジネスやプライベートの
コミュニケーションを求められる機会で、アイスブレイクとして手軽に使えます!
披露すると、驚きや笑いで場を盛り上げ、緊張感をほぐせますので、実はめちゃめちゃ使えます!
「でも、手品は手先の器用さや、練習が必要では・・・?」
そう思うかもしれませんが、弊社で通販しているマジックグッズは、
練習&手先の器用さいらず!
すぐに披露できるので、ぜひ、自己紹介の時に、「実は、マジシャンなんです!」って自慢しちゃいましょう!
今回は、沢山の中から、一番人気のマジックグッズ「マジックナンバーカード」をご紹介します!
このマジックは、名刺サイズのたった5枚のカードで相手しかしらない1~31の数字は100%的中できます!
例えば、誕生日とか・・心に思った数字とか・・・浮気した人数とか(笑)
その数字が、相手から教えてもらわない限り、知ることが
困難な数字であればあるほど、驚かれて盛り上がります!
披露する手順も簡単で、オンラインやリモートの自己紹介やアイスブレイクの機会でも使えます!
どんなマジックか・・披露映像をまとめましたのでぜひ、ご覧ください。
マジックグッズ披露映像
オンラインやリモートのアイスブレイクを求められる機会で、
マジック披露できて盛り上がるマジックもあります!
興味をお持ちの方は、下記のネット通販サイト(魔法使いマジシャンMr.フージー
マジックショップ)をご覧ください。
2000円以上の購入で送料無料中です!